整体×デトックスのススメ

薬の成分だけでなく、食品添加物や環境汚染物質など
私たちの体には さまざまな「毒素」 が溜まりやすくなっていることは
前回お伝えしましたね
それを排出するのが デトックス の役割です!
✅ デトックスがうまくいくと…
✔ 疲れにくくなる
✔ 便秘や肌荒れが改善する
✔ 体が軽くなり、むくみが取れる
✔ 免疫力が上がる
いいことづくしですね✨
では、どのようにしてデトックスを促せばいいのでしょうか?
もくじ
デトックスを促すための生活習慣
① 腸内環境を整える(便として排出)
腸は 「最大のデトックス器官」 と言われるほど重要です
腸内環境が悪いと、
便と一緒に排出されるべき毒素が再吸収されてしまいます
▶ 腸を整える食材
- 発酵食品(味噌、納豆、ヨーグルト)で善玉菌を増やす
- 食物繊維(野菜・海藻・玄米)を意識する
- 白砂糖・小麦・加工食品を減らし、腸の負担を軽減する
▶ 腸の動きを良くする習慣
- 朝コップ1杯の白湯を飲む
- 食事はよく噛んで食べる
- 腸を温める(冷たい飲み物・食べ物を避ける)
② 肝臓を労わる(毒素の分解をサポート)
肝臓は 体の「解毒工場」
薬やアルコール、食品添加物などを分解し、
不要なものを排出してくれます
しかし、肝臓が疲れていると解毒能力が低下してしまいます
▶ 肝臓を元気にする食材
- タウリンが豊富な食材(しじみ、あさり、タコ)
- 抗酸化作用のある食材(緑黄色野菜、トマト、ブロッコリー)
- 発酵食品(納豆、ぬか漬け)
▶ 肝臓に負担をかけるものを控える
- アルコールやカフェインの摂りすぎ
- 薬を頻繁に飲む習慣
- 砂糖・食品添加物が多い加工食品
③ 汗をかく(皮膚から排出)
汗をかくことで 体内の重金属や毒素を排出 できます
しかし、冷えや運動不足で汗をかきにくい人も多いので、意識的に体を温めることが大切です
▶ おすすめのデトックス習慣
- 半身浴(電磁波も抜けます)
- 軽い運動(ウォーキングなど)
- 岩盤浴・サウナを活用する
④ 深呼吸をする(肺から排出)
私たちは呼吸を通じて 二酸化炭素と一緒に毒素を排出 しています
しかし、浅い呼吸になっていると、十分なデトックスができません
▶ 深い呼吸のポイント
- 背筋を伸ばして、鼻から深く息を吸う
- 胸を膨らませるように意識する
- ゆっくり口から吐く(息を吐く時間を長めに)
ストレスが多いと呼吸が浅くなるので、リラックスする時間を作ることも大切です
④夜しっかり眠る
質の良い睡眠が大切なことは、よく知られていると思います
▶ 睡眠中に行われること
- 自律神経やホルモンバランスが整う
- 免疫力が向上する
- 脳のデトックス
- デトックス機能が向上
特に、ホルモン分泌は22時から2時、
電磁波が抜けるのは1時から4時が活発になるそうです
⑥整体で体の巡りを整える
体の巡りが悪いと、デトックスもうまくいきません
血流やリンパ・ホルモンの流れを改善する ことで、老廃物の排出を助けます
💆♀️ 整体のメリット
- 骨格の歪みが整って、血流が良くなる
- リンパやホルモンの流れがよくなり、内臓機能も向上する
- 自律神経が整い、睡眠の質が向上
特に、オステオパシーでは全身の膜を整えるので、
①〜⑤すべてのデトックスを促進する効果が期待できます
整体×デトックスで、薬に頼らない体へ!
薬を減らしたいなら、「出す力(デトックス)」 を高めることが重要です
整体は、単に「体をほぐす」だけではなく自然治癒力を高め、
デトックスをサポートする 役割も持っています
「薬に頼らない健康な体」を目指すために、
整体×デトックスを習慣にしてみませんか?

ではでは♪
【JR千早駅より徒歩3分】
