電磁波との戦い

以前に比べると「電磁波」の健康への影響についての認識は
広がってきていますよね
「電磁波過敏症」の認知度がアップしてたり
スマホやWi-Fiの影響を気にする人が増えたり
企業や自治体で対策をしているところもあります
そもそも電磁波はどこから来るのでしょうか?
スマホやタブレットなどはもちろんたくさんの電磁波を発信・受信していますね
Wi-Fi・Bluetoothも同じだということもわかると思います
電子レンジや、IHクッキングヒーターも高周波を使用していて
ものすごく発しています
ヘアドライヤーや電気毛布など身近にある家電も
意外ととても強い電磁波を発しています
「なんとなく疲れやすい」
「寝つきが悪い、眠りが浅い」
「肩こりや目の疲れがひどい」
「朝起きてもスッキリしない」
これらの症状は電磁波による身体への影響ではないかと言われています
日々ヒトの体に触れていると
わたし自身過敏な部分もありますが
電磁波をものすごく帯電している人はわかります🥲
これだけ、電磁波の健康への影響って知られてきているけど
スマホやWi-Fiはなくてはならないものになっていますし
特に今の時期は靴下はマストだし、
電気毛布にくるまったり、ホットカーペットの上でお昼寝なんて
手放せないですよね😭
健康への影響と我慢する心へのストレス…
難しい問題です
日頃からできる電磁波対策としては
📵 スマホ編:寝る前のスマホを減らす工夫
- スマホはベッドの近くに置かない(目覚まし時計を使う)
- ナイトモードやブルーライトカットを活用
📶 Wi-Fi・電化製品編:家庭の電磁波を減らす方法
- 寝る前にWi-Fiをオフにする(タイマー機能を使うと便利)
- 電子レンジの使用中は少し離れる
- ドライヤーは短時間で済ませる or 低温モードを活用
🌿 身体のケア編:整体的なアプローチ
- ストレッチや深呼吸で自律神経を整える
- 裸足で芝生や土の上を歩く「アーシング」
- カリウム・マグネシウムを含む食品(バナナ・ナッツ・海藻類)を摂る
なんてことが、よく言われています
オステオパシーでもある部分を解放することで
放電することが可能です
もちろん、体本来の力を引き出すのがオステオパシーなのですが
本来の力だけでは戻せない環境にもなっていることを
知っておいてください
豊かさも健康もって欲張りなのかもしれませんが
どっちもちょうどよく取り入れられたらいいですよね🫣
その方法を見つけることがわたしの常々の課題であります

ではでは♪
#電磁波#健康#オステオパシー#電気毛布#アーシング#スマホ#肩こり#自律神経#整体
【JR千早駅より徒歩3分】
