花粉症を自然に和らげる方法とは?

今年の花粉はすごかったですね

例年の4倍なんて言われていました

くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどの花粉症に悩まされる方が増えてますよね

わたし自身も長年花粉症に苦しめられており辛さは十分に理解できます🥲

ですが、今年はあまり苦しまずに済みました✨

薬に頼るのも一つの方法ですが、

「できれば自然な方法で改善したい」と考える方も多いのではないでしょうか?

花粉症も、体のデトックス機能や免疫バランスを整えることで、

症状を軽減できる可能性があります

ちまたでもさまざまな「花粉症に効く自然療法」 を耳にしますよね

花粉症を悪化させる原因とは?

花粉症の症状が出やすい人には、

いくつかの共通点があります

・腸内環境の乱れ

 腸は免疫機能の70%を担う臓器です

不調があるとアレルギー反応が出やすくなります


・慢性的な炎症 

 糖質・食品添加物の多い食事、ストレス、睡眠不足は体内炎症を引き起こし、

アレルギーを悪化させる原因になります


・デトックス機能の低下 

肝臓・腎臓・リンパの働きが鈍ると、体に不要なものが排出されず、

花粉に過敏に反応しやすくなります

まずは、自分の体の状態を見直すことが、

根本的な改善につながります

食事で整える!花粉症を和らげる食材

花粉症対策には 

「炎症を抑える」「腸を整える」「デトックスを促す」 食材を

意識することがポイントです

⭕️積極的に摂りたい食材

  • 発酵食品(味噌・納豆・ぬか漬け・ヨーグルト) → 腸内環境を整える
  • オメガ3脂肪酸(えごま油・アマニ油・青魚) → 炎症を抑える
  • ポリフェノール(緑茶・ルイボスティー・べにふうき茶) → 抗アレルギー作用
  • 抗酸化食品(れんこん・ブロッコリー・にんじん) → 免疫バランスを整える

❌ 避けたい食品

  • 白砂糖・小麦(パン・パスタ・お菓子) → 炎症を悪化させる
  • 加工食品・添加物(コンビニ食・スナック菓子) → 腸内環境を乱す
  • 乳製品(牛乳・チーズ) → 体に炎症を起こしやすい人も

わたしの患者さんで、

「毎日ヨーグルトを1年間食べ続けて花粉症が治った」なんていう方もいました🤣

また、ゴボウを数ヶ月食べ続けたなんて方も。

生活習慣で免疫バランスを整える

睡眠をしっかりとる 

 22時〜2時は「腸のゴールデンタイム」です

この時間に寝ることで、腸内環境が整いやすくなります

 湯船に浸かる 

湯船につかることで皮膚からのデトックス効果が高まります

 適度な運動をする 

ヨガやウォーキングで自律神経を整えると、

アレルギー症状が緩和されることもありますよ

わたし自身の実体験

実はわたし、極度のスギ花粉アレルギーを待っていました

ピーク時には、下を向くと顔の中の穴という穴から

垂れまくる始末😂😂

程度は低いのですが、ヒノキ花粉アレルギーも持っていたので

1月から4月までの間は薬が手放せなかったんです

ですが、一昨年からの12回コースセミナーを受け出してから

毎月のようにオステオパシー施術を受けるようになりました

そして、もともと食事には気を使っていたんですが

会長の健康食品も取り入れるようになり

昨年の花粉は薬は2ヶ月程度飲んだかな〜というくらいでした

そして、今年!

全く症状が出ていませんと言いたいところですが

屋外に行くと鼻水と目の痒みが少しある程度になりました🤗

まだまだ、自分の身体のケアも途中の段階です

絶対治して見せます!!

image

ではでは♪

***************

✨幸せへの近道は 本物の健康から✨

病院や薬に頼らない健康な体づくりを

サポートしています

福岡で数少ない女性による

本格的なオステオパシー整体院

【オステオパシー&整体 PASERI】

JR千早駅/西鉄千早駅東口より徒歩3分♪

女性限定・完全予約制

お問合せはトップページのLINEからどうぞ🌿

【JR千早駅より徒歩3分】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です